どうも、Niinoです。
この頃、YouTubeでデスクツアーを見るのですが、
みていくうちにウルトラワイドモニターが欲しくなりました。
たまたまメルカリで見ていたのですが、安く出品されていたので買いました。
MSIOptix MAG321CURUです。
画面のライン抜けåの初期不良付きですが25000で買えたのはお得でした。
ただ、画面の線が二つにならないことを祈るのみ。。。
目次
仕様

MSIOptix MAG321CURUの主な特徴
- 31.5インチのワン曲率1500Rゲーミングモニター
- 3840X2160の高解像度、4K、UHDモニター
- HDR対応で暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンでの白飛びのない、よりリアルな映像表示を実現
- ゲーム内の暗いシーンを自動的に検出、モニターの輝度を自動的に調整して視認性を向上させる機能「ナイトビジョン」
- モニター本体背面に内蔵された鮮やかな光を放つRGB LEDライト「Mystic Light」搭載
よかった点

でかい
思った以上に画面が広いです。私はMACBOOK Proを23インチのモニターに接続して作業していましたが、別次元ですね。
デスクにあるだけで漂う圧倒的な存在感。大型のモニターで作業するだけでもテンションが上がります。
モニターで買ってよかったと思えるのは衝撃的です。
初期不良品と思われるものを中古で買いましたが、壊れてもまた、大型モニターを買います。
作業効率が上がる
検索するだけでもモチベーションがやばいです。ただでかいだけではなかった。
画面上に二つも、三つもウィンドウが開きます。画面一つでマルチモニターの
役割を果たします。
めちゃくちゃ作業効率が上がります。
湾曲はいい
初めて湾曲モニターを買ったのですが、画面に包まれている感じですね。
この画面でゲームや映画は迫力が半端ないです。
また、湾曲にすると視線移動が楽です。
デメリット
場所を取る
非常に大きいので広い机が必要です。私の机では狭く感じます。また、圧迫される感じでもあります。
また、モニターアームも必須です。しっかりしたスタンドはありますが、正直邪魔です。
広い作業環境にはモニターアームをつける必要があります。
また、重いのでアームがないと動かせません。
字が小さい
これは設定によって見やすくもできますが、見やすいように解像度を上げると文字は大きくなりますが、画面が狭くなります。
そうなると大型のモニターにする必要ある?と
考えさせられます。
迫力はすごいですが、画面の広さを活かせないのは勿体無い感じがします。
後日。。

うルトラワイドモニターが欲しくて32インチのモニターを買いましたが、
どうやら32インチはうルトラワイドモニターとは言わないんですね。
というのもうルトラワイドモニターはアスペクト比が21:9なんですね。
私の買ったのは16:9でした。
作業環境としては満足ですがとほほな気分でした。